最近はYOUTUBE等でもメンタリストDaiGoさんなどを筆頭に、知識系や情報系のチャンネルが人気を博していますが、並行して 5ちゃん でもよく解説系スレッドが見受けられるようになりました。
今回ご紹介するのも、そんなスレッドから「薄毛になる原因と対策」について。
【関連記事はこちら】
男性の症状と対策
薄毛のメカニズムなどを分かりやすく解説してくれており、ハゲブロガーである筆者も初心に帰った気持ちで楽しめました。コラム的に読んで知識を付けることも可能だと思いますのでご覧ください!
【 5ちゃん まとめ】禿げるメカニズムについて詳しく解説してやる
1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:18:45 ID:yPP
まだまだハゲについての知識が薄い(禿げだけに)奴が多いから教えてやるよ
ちなみにワイは禿げ 部長が急にヅラを取ったんだが・・・
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:20:42 ID:yPP
未だに男性ホルモンが増える=禿げに繋がるという考えを持っているが、これがそもそも間違い
男性ホルモンには2種類ある
・テストステロン(TH)
・ジヒドロテストステロン(DHT)
この二つだ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:22:21 ID:nov
早く言えやハゲ!
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:22:33 ID:nov
あくしろ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:25:33 ID:yPP
しょうがねぇ
THは直接禿げる原因にはならないんだよ。 このTHが5αリダクターゼという酵素と結びつくとDHTになる このDHTが非常に強力な男性ホルモンで、これが体毛の増加、抜け毛の原因となる
ちなみに遺伝も一つの薄毛の原因であるが、この5αリダクターゼ酵素が生まれつき多いのが禿げやすい体質となる
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:26:17 ID:yPP
筋トレ=男性ホルモン増加=はげ
と勘違いしてる人が居るが筋トレはTHを増加させるだけだから直接禿げの原因にはならない
11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:26:47 ID:yPP
まぁこんな能書きは良いか。
ではざっくりと禿げを抑える方法を紹介していく
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:28:04 ID:yPP
まず一つ。 サプリ、薬による禿げ抑制方法
これは割と有名でプロペシアとミノキシジルという万能薬がある 詳しくはググレ。
ちなみにミノは市販されてないから入手が少し困難かも
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:29:27 ID:yPP
二つ目。
薬、サプリに抵抗がある場合は生活習慣の見直し
油ものを控えて、亜鉛、ビタミン、タンパク、大豆色フラぼんを多く含むものを積極的に摂ってみよう
16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:30:04 ID:yPP
ハゲの頭皮はかなり硬い事が多い。
これを解消するのに有効なのが頭皮マッサージ。
1日五分でよいから続けてみよう
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:31:27 ID:yPP
風呂に入る時は40度程の湯船につかるように。 血管が広がるから、血液が頭皮に栄養を送りやすくなる。
有酸素運動も同じく効果的。
とにかく血管を広げて頭に血液を送る事を心がけると良いだろう
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:31:49 ID:yPP
次は飲酒について語っていく
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:32:35 ID:yPP
一般的に適量の飲酒は血管を広げるからむしろ効果的といわれている。
これは本当。
ただしここで言う適量とは缶ビール350ml2本分とされる。
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:33:49 ID:28V
>>20
はえーそうなんか 毎日のようにそんくらい飲んでるな
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:33:52 ID:yPP
飲みすぎたことがある人が分かると思うが、二日酔いという現象があるだろう?
あのとき肝臓は体中にあるありとあらゆる栄養を消費して酒を抜いていくわけだ。
そして、ここで使う栄養というのが、亜鉛、ビタミン、タンパクetc・・・
そう、髪の毛の精製に使う栄養を消費するのだ。
24:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:34:30 ID:yPP
髪の毛って生きていく上で絶対必要な物ではないから、基本的に後回しにされるんだ。
25:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:34:55 ID:0Gv
つまり飲まないほうがいいのでは?
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:35:25 ID:yPP
>>25
基本飲まないのが一番間違いない
26:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:35:14 ID:yPP
家で飲むのを辞める、休刊日を作るとかしてとにかく酒の量は抑える事を強くお勧めする
28:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:35:52 ID:yPP
あとお酒をやめる理由はもう一つある。
それは睡眠が浅くなるという事
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:36:44 ID:yPP
寝不足はマジで髪の毛を薄くする事に繋がる。
酒飲んで寝ると、寝て起きても疲れが取れなかったり、寝てもすぐ目を覚ましてしまったりしないか?
あれは本当髪の毛を追い込んでると思って良い。
30:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:37:23 ID:yPP
運動して、良い感じに体を疲れさせた状態でぐっすり眠る
これを心かけると良いと思う。
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:38:53 ID:0Gv
わいはデコ広いんやが生えてない部分の髪の量増やすってこと可能なんか?
33:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:39:43 ID:TQQ
まだ禿げてないが予防でプロぺしあ使った方がええんか?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:42:01 ID:yPP
>>33
明らかに減ってからで大丈夫だと思う。
食生活を今のウチに見直すくらいでokかと
38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:43:00 ID:VCC
>>37
まだ禿げてないけど亜鉛とかマルチビタミンのサプリとってたら予防になる?
41:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:44:23 ID:yPP
>>38
全然なる。
むしろ、禿げ関係なくそれらの栄養は人間の体に摂って必要不可欠なので日ごろから積極的に摂るようにすると良いと思う。
40:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:44:22 ID:OD7
ハゲに怯えてる奴わらわらで草
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:44:55 ID:yPP
>>40
俺も現在進行形でおびえてる。
明らかに3年前と比べると前髪の量が減ってる
本当スイッチ入るとあっという間だぞ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:46:48 ID:yPP
とりあえず簡単な事は以上
・酒は控える
・運動する
・頭皮マッサージ
・湯船に浸かる
・シャンプートリートメントは絶対に残さず流す
・ちゃんと寝る(最低7時間)
・亜鉛、タンパク、ビタミン、大豆イソフラボンを積極的に摂る
・最終手段でミノキシジル、プロペシア
こんな感じ。
日本男児よ、ハゲに打ち勝て!
45:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:48:02 ID:yPP
ちなみにシャンプーは爪立てるなよ!
頭皮傷つけるから。
指のお腹の部分で優しくな
46:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:49:13 ID:yPP
ま、彼女や嫁居る奴はもうあんま気にしなくて良いだろう
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:50:01 ID:yPP
ちなみに身近な女性3人に聞いた禿げ、デブ、チビの中で一番嫌なのは
「チビ」との事。3にともチビって即座にチビって言ってた
良かったな、お前ら
53:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:55:40 ID:4xn
ひでえ遺伝で10代からキてるようなレベルの奴が
こういう栄養管理だの髪の洗い方だのでどうにかなるとは到底思えんのやが
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:56:33 ID:yPP
>>53
遺伝はやはりあるな。 あまりにも5αリダクターゼ酵素が多い体質の奴は正直厳しいかもしれん。 まぁ、対策してみる価値はあると思うが
55:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:57:46 ID:n72
シナモン小さじ1を毎日舐めろ
56:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:58:26 ID:yPP
>>55
嘘か誠か、最近話題になってるよね。 今まで色々禿げについて調べてきたけど、シナモンについては一切無かったな
57:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:00:28 ID:n72
2013辺りから毎日シナモンでフサフサや
ちなカシアシナモン
59:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:01:18 ID:dL6
医療技術としてはちぎれた腕をまた生やせるようになれば
死んだ毛根も再生できるらしいで
先は長いわね
60:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:02:40 ID:yPP
>>59
ハゲに関しては実は絶対的な再生技術があると信じてる。
が、どこぞの業者から発表はストップされてると思う。
花粉が一向に対策されないのと一緒で
61:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:03:36 ID:n72
一味唐辛子+納豆もええで
62:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:04:44 ID:yPP
>>61
納豆2パックと無調整豆乳は毎日摂ってる
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするんだよね
63:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:06:05 ID:DQM
>>62
エストロゲンやな
64:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:10:34 ID:3PD
>>62
納豆は抗がん剤に使われている成分が含まれてるから採りすぎるとハゲるらしいで
65:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)21:11:13 ID:yPP
>>64
納豆に限らず摂りすぎはそりゃ体によくわないわな
1日2パックはセーフやろ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:53:02 ID:XPy
一族ハゲの家系やから諦めた
50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2018/12/13(木)20:53:37 ID:yPP
>>49
まだ禿げてないなら諦めるのは早い
父が禿げで息子フサの親子なんていくらでも居る
薄毛の原因は千差万別、自分にあったケアを!

ここでスレ主さんが言っていることはかなり基本的な事です。
そして多くの場合はこれら様々な要因が重なって薄毛を引き起こすものです。
トータルケアという概念が大切ですが、この中には睡眠・食事バランス・シャンプーの選び方(洗髪法)のようなものから、医薬品やクリニックのメソッド、幹細胞治療等々、お金も時間もかかるものまでさまざま。
そんな中で発毛ライフでは、ご自宅での基本的なケア+育毛剤(スカルプエッセンス)というヘアケア法を推奨しています。
なんといっても、まずお金があまりかからないし、時間を取られる心配もありません。クリニック治療ですとひと月に最低でも2~3万はかかってしまいますが、育毛剤なら高くても1万円くらいでしょう。
また薬は離脱症状やリバウンド、副作用の心配も怖いところなので、なるべくなら使用しないでケアしていきたいところですよね。
将来的に考えても、薬で無理やり治療するよりも生活習慣などの根本的な部分から見直すことで、人間本来の持つ発毛力を自然に引き出すことの方がどう考えても健康的です。
最近ではスカルプエッセンスもしっかりしたものさえ使用すれば、医薬品と同等或いはそれ以上の効果の出るものを副作用なしで出来ますからね!
他にもシャハランメスリ博士の厳選した育毛成分凝縮で発毛ライフでも注目している製品です。男女兼用なので女性の方にもおすすめできます!