こんにちは。フラワーです。
最近主人の抜け毛がひどいみたいで、隣で「ストレスかなー。」と呟いています。
主人の抜け毛を見ても私の抜け毛の量の方がとても多いので私も隣で「ストレスなのかなー。」と呟いてみたり…。
抜け毛対決をしている場合ではありませんね(汗)最後の出産から3年が経ちますが私の抜け毛はまだまだ現在進行形です。
初めて経験した 産後の抜け毛 にびっくり!
初めての出産後の抜け毛の量にはとてもショックを受け、真剣に「私ハゲるんじゃない・・・?」と、美容師さんに相談。
担当の美容師さんには「本来抜けなければならない髪の毛が産後にいっきに抜けるので抜け毛の量が多く見えるだけですよ〜」と、そのときは半信半疑でうなずいていました。
私にとってこれまでの人生経験で、最大量の抜け毛体験です。
起床後の枕の上のどっさり抜け毛。 フローリングに広がる抜け毛。 洗髪中は目を丸めるほどの大量な抜け毛。 洗髪中に抜けてもまだまだ抜け落ちるドライ時の抜け毛。 なぜこんなにも異常に抜け落ちるのか?!
ちょっとツイッタ―で調べてみたら、私と同じ悩みを抱えている方がたくさん!!
産後の抜け毛が本気出してきた
— あんころ3y♂+4m♀ (@3kororon) April 26, 2019
掃除しても掃除しても至る所に毛が落ちてる…(殴り描きメモ) pic.twitter.com/UwOymjoAZ9
これ。
これofこれ。
アホ毛祭りにはまだ参加できていません(泣)
私の産後の抜け毛の経過をイラストにしました
— ハッハー (@kyoha_ha) March 6, 2019
今、抜け毛が減ってきて生えてきました!
(スレッド2つに分けてます〜!)#2018aug_baby#産後抜け毛 #産後ハゲ pic.twitter.com/IQ0ZWEm5nL
産後の抜け毛についての漫画を描きました #育児漫画 #変をはぐくむっ pic.twitter.com/oL2tESsM8T
— すがたひかる (@hen8996) January 27, 2017
分かり過ぎて辛い。
【☆閲覧注意☆】
— はぐりん™@令和も馬車にin☆ (@xxanpontanxx) September 25, 2013
【女は悲惨】約10ヶ月、しんどい思いをして胎児を守り、命を懸けて出産し、睡眠時間を削って育児して、そして来るのが産後の抜け毛…産後3ヶ月、ハゲの範囲拡大中(´;ω;`) pic.twitter.com/N4kFJak2yC
結構激しく抜けている方もいますが、本当にこの位抜けるんですよ。
母は強しですね。
産後の抜け毛がやばい美容院で前髪を増やしてもらいました☺️✨ホッと✨#産後 #抜け毛 pic.twitter.com/K9jqBIMDnx
— 安田美沙子 (@misako421) August 28, 2017
安田美沙子さんクラスになると、美容院で髪を増やしてもらえるのか!
どういう技術を使っているのか気になります。
産後の抜け毛激しくて前髪作ろう、生え際隠そう………やべぇ、失敗した感否めないwwww\(^o^)/ pic.twitter.com/YcC2vy2WuJ
— みらい\XYZ/@24日 イケヴァン アーサーと (@mi12ra05i) September 25, 2015
産後の抜け毛がものすごくて、通常時の3倍ぐらい抜けるし、写真撮ったら髪のボリューム無さすぎてヤバイかな~って思いながらも見て見ぬふりしてたんやけど。さっき意を決してかき上げて確認したら…地肌丸見えで泣きそう。いつ治まるん?そして抜け毛予防ってどうしたら良いの。誰か教えて pic.twitter.com/3LOpv7RFrS
— 仲村 ありさ (@Ariiiii1019) May 13, 2019
全然、ボリュームが無いように見えませんが…笑
でも、悩みは人それぞれですよね。
産後は毛が抜けるっていうけどさ
— ぎん (@gintokoguma) February 6, 2016
産後5年近く経っても未だくそ抜ける訳だが・・
おかしいな・・産後なげーなww
まさか・・は・・g・・嫌、違う・・!
さ、、、産後の、、、抜け毛だ、、そうだ、、。 pic.twitter.com/e2OY7si9hk
私もこの状態に突入しそうでわりと真顔です。
私に限らず、出産経験者の多くは産後の抜け毛を経験していますよね。ほんとにどっさりと抜けるものだから焦ってしまいます。
産後の抜け毛 の原因は?
出産後に抜け毛が増える原因としては、具体的にはホルモン・バランスの変化による影響が一番大きな要因として挙げられています。
妊娠をすることで女性ホルモンの分泌が増加し、本来なら成長期を過ぎて抜け落ちるはずの髪の毛の寿命が長引きます。
出産後に女性ホルモンの分泌が通常のバランスに戻ることで、髪の毛の寿命も元通りになり、本来なら妊娠中に成長期を過ぎて抜けるはずだった髪の毛を含めて、急に抜け毛が増えることとなるようです。
美容師さんが話していた通りでした。
でもいったいいつまで続くのこの抜け毛は?!
一般的には生後2~3カ月から半年くらいがピークで、1年くらいたつと元に戻り始めるといわれています。
あれ?私は3年もたっていますが…?????
そうなんです!例外もあるようです。
産後、赤ちゃんが生まれた事によって、今までの生活とは全く違う生活になり、自分中心だった生活から、赤ちゃん中心への生活に変わります。
その変化になれない最初のうちは、ストレスや睡眠不足・授乳により赤ちゃんに栄養を与えることによって、栄養不足など頭皮や髪に悪影響を与える環境になってしまいます。
このように、頭皮にダメージを与えてしまうことから、放っておくと出産後脱毛症から、女性特有のびまん性脱毛症に移行してしまう場合もあるそうです。
【関連記事はこちら】
女性の症状と対策
びまん性脱毛症は産後脱毛症とは異なり、何もせずに回復することはありません。そして放置すると回復すること自体も大変になってきます。
この様な状態を防ぐために、また出産後脱毛症が半年経っても変化が見られない場合は、食生活・生活習慣の改善や、頭皮のケアをオススメします。
⇒クックパッドで見つける!抜け毛や 薄毛 に効果バツグン!?対策レシピをまとめてみた!
産後の抜け毛 を予防したい!
出産後の抜け毛を予防する場合、妊娠・出産に伴うホルモン・バランスの変化というのは程度の差があれど、どんな女性にも生じるものですので完全に防止することはなかなか難しいところです。
ただ、それ以外の生活習慣や精神的な部分で悪影響を及ぼさないように意識することが過剰な抜け毛の対策になり、ホルモン・バランスを必要以上に悪化させないことにも繋がると思います。
ストレスを減らし、睡眠はできるだけ十分にとるよう心がけましょう。
睡眠

睡眠不足は髪の毛の成長にとってマイナス要因となりますし、睡眠を十分にとることがホルモンのバランスを整えたり、ストレス解消にも繋がることとなります。
ストレス軽減
出産後に限ったことではなく、過度のストレスというものは毛髪に対して悪影響を及ぼします。
ストレスを溜め込むと血管が収縮され頭皮への血行不良を引き起こしますので、髪の毛を成長させる毛母細胞へきちんと栄養が運ばれず、結果として発育不全な貧弱な毛髪となったり寿命のサイクルが短くなり、抜け毛も増加することとなります。
ちなみに様々な困難から髪の毛が蘇ると、今度はアホ毛との戦いになるそうです(笑)
産後の抜け毛は落ち着いたけど、その後のパヤ毛がものすごい
— しなた (@si_na_ta) July 31, 2016
最近の私、たぶんこんな感じ pic.twitter.com/Q4LyE7rzP4
産後の抜け毛がようやく収まったと思ったら、新しい毛がいっぱい生えてきて分け目がボーボーに。コレが産後のアホ毛か!!
— えったん (@ettanmarch) November 9, 2009
髪型について。産後の抜け毛からの髪の毛復活で髪型が大変なことに。どうしたらいいの。
— はるこ (@haruharuko_haru) June 13, 2016
←理想 現実→ pic.twitter.com/JZ6Q3ILGT1
産後の抜け毛から再生されよる毛がうざいどんどん成長しよるけど邪魔
— ひろか (@hirofam52) June 21, 2015
てかこおとったら誰か分からん
涙袋笑わんとないのが悩みぢゃったけどこれあるよーにみえるけちょい嬉 pic.twitter.com/X9rbIWffom
うらやま!早く私もアホ毛が出来るほどフサフサの元通りに戻りたい…。
ちなみに主人の抜け毛の原因はストレスなのかもしれませんね…(ボソッ)