メンズスキンケアブランド「BULK HOMME」が10月20日「頭髪の日」を前に、2018年10月1日(月)~10月3日(水)の期間で全国47都道府県の20歳から69歳の男性2,350名(各都道府県50名ずつ)を対象に ヘアケア に関するインターネット調査を行いました。
10月20日って「頭髪の日」だったのか…。知らなかった。。
男性2000名以上のアンケートで果たしてどんなことが判ったのでしょうか。早速見て行きたいと思います。
「BULK HOMME」がまとめた ヘアケア アンケート・サマリーはこちら
薄毛(薄毛になることを)に対して、【既に気にしている】【今はまだ気にしていないが、将来のことを考えると気になる】という回答が多かった都道府県は、1位富山県/愛知県76%、2位青森県74%、 3位秋田県72%(全 国平均62%)となった。
また、年代別だと20代67%、30代69%と若い年代ほど薄毛について気にする傾向が強いという結果が出た。
シャンプーの未使用率が5%に対して、コンディショナー(リンスを含む)49%、トリートメント77%が 未使用という結果になった。
都道府県別だと神奈川県/佐賀県は、60%の男性がコンディショナー(リンスを含む)未使用。
トリートメントでは、宮城県90%、岐阜県88%が未使用という結果となった。
年間のシャンプー使用本数について、6本以上使用する男性は、神奈川県26%、東京都24%、千葉県18%、 埼玉県14%と全国平均12%を上回り、首都圏の男性はヘアケアに関する意識が高いことがわかった。
ヘアケアをする理由として、【基本の身だしなみとしての生活習慣】が58%、【ハゲたくないから】が 25%となった。
年代別だと、20代では【モテたいから】が23%、30代では【仕事上、清潔感が求められるから】が24%と 高い 数値となった。
地域ならではの髪の毛のケア方法や、育毛方法として、【もずくやアーサー(あおさ)、海葡萄、海草を 食べる(沖縄県)】、【日差しが年中強いので、外出時は帽子をかぶり頭皮に紫外線が当たらないように 心がける。 (宮崎県)】、【ぎばさ(アカモク)を毎日食べる(秋田県)】などその地域独自の方法が 見られた。
年代が若いほど、薄毛を気にするという結果は面白いですね。
歳を取ってくると、ある程度あきらめが付くからなのか(笑)わかりませんが、それでももちろん若いうちからヘアケアに意識を向けるということは大切なことです。
最近では若い層、特に20代の育毛剤使用率がグンと上がっているそうですが、それを裏付ける結果といえそうです。
ヘアケアの理由が【ハゲたくないから】よりも【基本の身だしなみとしての生活習慣】と考えている方が倍以上多いのは意外ですよね。
もはやハゲ・薄毛対策は、歯を磨いたり、洗顔をするのと差がない位、浸透しているのかもしれません。
ヘアケアに関するインターネット調査詳細
Q1. 1年間でシャンプーやコンディショナー(リンスを含む)、トリートメントをそれぞれ何本ずつくらい 使用しますか。
年間のシャンプー使用本数について、6本以上使用する男性の割合は、神奈川県26%、東京都24%、千葉県18%、埼玉県14%と全国平均12%を上回り、首都圏の男性は、ヘアケアに関する意識が高いことがわかった。
・年間6本以上シャンプー使用都道府県ベスト10
シャンプーの未使用率が5%に対して、コンディショナー(リンスを含む)49%、トリートメント77%が未使用という結果になった。 都道府県別だと神奈川県/佐賀県は60%の男性がコンディショナー(リンスを含む)未使用。 トリートメントは、宮城県90%、岐阜県88%が未使用となった。
・年間コンディショナー(リンスを含む)未使用都道府県ベスト10
・年間トリートメント未使用都道府県ベスト10
年代別のコンディショナー(リンスを含む)使用率では、最も意識に高い20代でさえ、35%が未使用。 トリートメントでは、20代の半数以上の55%が未使用となり、男性のヘアケアに対する意識の低さが現れた。
・年代別年間コンディショナー(リンスを含む)
・年代別年間トリートメント使用率 答えは1つ)
男性でリンス・トリートメントを使用している方はやはり少ないですね。
かくいう私も使用していません。最も私はシャハランメスリのザ・シャンプーを使用しております。 ザ・シャンプーはトリートメント一切必要ないということですので。
【関連記事はこちら】
【対談企画】人気美容師が「 育毛シャンプー 」の裏側を大暴露!?本当に髪に必要なシャンプーはズバリこの製品!!
トリートメント・リンスは頭皮のケアとはあまり関係がないので、あまり問題ないでしょう。
Q2.あなたが普段からしているヘアケアをお答えください。
普段からしているヘアケアについては、【髪を乾かしてから寝る】が50%と一番多く、次いで【頭皮マッサージをする】が24%となった。 年代別では、【髪を乾かしてから寝る】が1番多く、20代では【カラーやパーマなど髪の毛が傷むことをしない】が2番目に多い回答となった。

【髪を乾かしてから寝る】、【頭皮マッサージをする】の2点はもはや薄毛対策の必須項目といっても過言ではありません。
特に髪を乾かさないで寝るなんて言語道断です。雑菌が繁殖して枕の状態も悪くなって今後の頭皮へのリスクも懸念されます。
洗髪後はタオルドライ・ドライヤーの2段階乾燥を実行しましょう。
Q3. ヘアケアをする理由を教えてください。
ヘアケアをする理由として、【基本の身だしなみとしての生活習慣】が58%、【ハゲたくないから】が、25%となった。 年代別だと、20代では【モテたいから】が23%、30代では【仕事上、清潔感が求められるから】が24%と高い数値となった。

サマリーでも述べましたが、58%もの方が【基本の身だしなみとしての生活習慣】がヘアケアを行う理由なんですね。
私は切実にハゲたくないから ヘアケア を行っているんですが、皆さん、意識高いですね~(笑)
20代のモテたいからっていう理由もなかなかリビドー丸だしで好感が持てます。
Q4. あなたは薄毛を(薄毛になることを)気にしていますか。
薄毛(薄毛になることを)に対して、【既に気にしている】【今はまだ気にしていないが、将来のことを 考えると気になる】という回答は、62%になった。 都道府県別だと富山県/愛知県76%、青森県74%、秋田県72%となった。 地方別だと、全国平均62%に対して、北海道70%、東北67%、北信越66%となり寒い地方の人は、他の地方に比べて、薄毛を気にする傾向が強いという結果が出た。
・都道府県別TOP10

・地方別

年代別だと20代67%、30代69%、40代66%、50代56%、60代55%となった。 20代、30代は、薄毛について気にする傾向が強いという結果が出た。
・年代別

これは非常に興味深い結果ですね。
寒い地方の方が薄毛を気にするというのは、髪本来の目的のひとつである「防寒」を無意識に考えているからなのでしょうか。
暖かい所の人間のほうが楽天的になりやすいというデータがありますが、南の方はハゲても別にいいやと思って思っているんでしょうかね(笑)
Q5. 薄毛ケア(薄毛の予防や対策)としてどのようなことを行っていますか。
薄毛のケアとしては、【育毛エッセンス・育毛ローションや発育毛剤(市販品) を使用する】が26%、次いで【生活習慣に気をつける】が25%となった。
年代別だと、20代、30代では【生活習慣に気をつける】が1番高い結果となった。また、50代では、 【薄毛対策用シャンプーやトリートメントを使用する】が25%と2番目に高い結果となった。

1位が【育毛エッセンス・育毛ローションや発育毛剤(市販品) を使用する】と2位の【生活習慣に気をつける】は 同時に行う事が基本であり、理想的だといえると思います。
育毛剤を使うのはもちろん大切ですが、それだけで髪が増えるというわけではありません。
髪を生やすためにはその土壌(=生活習慣の改善)を作ってあげることが大切で、これをしっかりと行えてない方が意外に多いのが事実です。
他にもシャハランメスリ博士の厳選した育毛成分凝縮で発毛ライフでも大注目中です。男女兼用なので女性の方にもおすすめできます!
Q6. お住まいの地域ならではの髪の毛のケア方法や、育毛方法はありますか。

地域によってそれぞれのケア方法があり、面白いですね!
全体的に多いのは、特産の海藻を食べたり、頭皮に良いとされる柑橘類を塗布する等。
宮崎県のような暖かい地方では帽子が必須と考えているのも興味深いところです。
これらのケアはもちろん個人個人の意見なので、総意というわけではありませんが、地域で傾向が見られるというのも また間違いないところでしょう。
なかなか面白いアンケートでした。
それにしても世の男性はやっぱり大多数が薄毛を気にしているんですねぇ(笑)
アンケートで良いところは上手く取り入れて、今後の自分のヘアケアに活用していきたいところです。
【関連記事はこちら】
■調査概要 表題 :「 ヘアケア 」に関する意識調査 調査対象 :20歳‐69歳 男性 調査方法 :インターネット調査 調査期間 :2018/10/1(月)~2018/10/3(水) 調査人数 :2,350名(各都道府県50名ずつ) 調査エリア :全国